友人から「優良と悪徳ファームの見分け方」についてリクエストを頂きました。
みなさんご存知の通り、オーストラリアには
”とってーも稼げるファーム”と”クソ稼げない悪徳ファーム”があります。
我々は稼げない悪徳ファームのことを”ク○ファーム”と言います。
今回は私が考える優良ファームと悪徳ファームの見分け方を紹介していきたいと思います。
まずは
優良ファーム
うーん、これは難しい。
強いていえば
1. 立派な会社ホームページがある
優良ファームはたいていちゃんとしたホームページがあります。
ホームページがある=大規模ファーム=稼げるってことですね。
ファーム紹介会社も同じです。
悪徳ファームを紹介するような会社のホームページはほとんどありません。
私がいつもオススメしているAgri Labourには立派なホームページがあります。
2. 誰もが知っている
例えばコスタは稼げるファームとして有名で、多くの人が知っています。
参照⇒”コスタで稼ごう!!”
このように稼げるファームは多くのファーム経験者の方は知っています。
特に台湾人や韓国人は日本人より大きなコミュニティを持っており、情報量が豊富です。
友達の中にいたら、聞いてみましょう!
というか彼らに仕事を紹介してもらうのも1つの手段です。
広告
悪徳ファーム
1. やたら求人情報を出しまくる。
実際、稼げるファームはウェイティングが発生するぐらい人気があります。
なので求人情報をたくさん出さなくても人がよってくるのです。
求人を出しまくる=人の出入りが激しい
とどのつまり、”稼げない”ということです。
求人サイトやグループサイトでやたら求人を出しまくっている人がいたら要注意です!
2. 話が良すぎる
”毎日仕事があるよ!最低$100は稼げるよ!
ピックアップも大丈夫!”
という求人。
これは怪しいです!私も騙されました・笑
時給の仕事のことだったら分かりますが、
こういううまい話の仕事はたいてい歩合制の仕事です。
歩合の仕事に最低$100なんてことはありません。
なぜなら稼げるかどうかは本人次第だからです。
また日本人でファームに行こうとする人のほとんどは車を持っていません。
そこに目をつけ、うまく引っかけるのが悪徳コントラクラクターのやり方です。
3. シーズン来るよ来るよ詐欺
以前にもこういったこと書きましたが(“被害多発地域Caboolture”)、
ピッキングシーズンがもうすぐ来ると言って、シェアハウスに引き留めようとします。
シーズンは来ません。笑
また、やたら”シーズンがもうすぐ来る!”っていう求人がありますが、これもちと怪しいですね!
”何回もうすぐ来るんだよ!”って感じです。
4. 書類が後回し
仕事をする前に一番すべきことはTaxの書類を書くのと書類に銀行口座のを書くことです。
もし全然書類をくれようとしないのなら、これはアウトです。
以上のように優良ファームと悪徳ファームの違いを書いてみました。
個人的にファームをする際は車の購入をオススメします。
友達と割り勘して買うのも良いし、車を持っている人の仲間に入れてもらう事も良いです。
車があればいざとなったら、
「じゃね、バーイ!」
と逃げれます。
結局コントラクターを信じて全然働けない、稼げない、どこへも動けない
という方が多いのが現状なので、車はあった方が良いと思います。
優良ファームも見極めるのは難しいですし、働けるかどうかは運も必要になって来ます。
上記で述べたように、日本人コミュニティはとても小さいのでとても不利です。
ですが最低限の悪徳ファームの知識を持って、できるだけ回避できるようにしましょう!
また求人にコンタクトする際は必ず”ファーム名”を聞きましょう!
これに答えられないようならば、そいつは怪しいです!!
当ブログのFacebookグループはこちらからどうぞ!!↓
「ワーホリ向け ファーム・シティジョブ情報 in オーストラリア」