みなさん海外転出届は出しましたか?
海外転出届は年金支払いを一時停止できたり、タイミングによっては住民税を
払わないで済むことができるのでワーホリや学生ビザで来てる多くの人たちが
海外転出届を役所に提出していると思います。
んがしかし!
帰国時にあることを怠ると、転入届を役所に出す際に面倒なことになってしまいます。
(すごくイライラします。)
これは実際に私が体験した話です。
私「すいません、海外から帰国したんで転入届を出したいんですけど。」
役所職員「わかりました。パスポートのスタンプを見せて下さい。」
私「いや、入国は自動のやつで通ったんでスタンプないですよ。」
役所職員「スタンプないと住民登録できないんですよ。」
私「はい!?パスポートにICカードが入ってるから読み取ればいいんじゃないですか?」
役所職員「そういう機械がないんですよ。」
私「(オレ日本人なんだけど…。)」
と、こんな感じのやりとりです。
近年出入国審査は自動化されパスポートを機械の上に置いてピッとそして顔写真を
パシャってすれば、よほど怪しい人以外は簡単に出入国ができるようになっているのです。
出入国時にスタンプなんて”平成か!”と将来令和世代に言われそうです。
このスタンプは以前は必ず押されるものでしたが、自動化された今は任意となっているので
道の駅の記念スタンプ並みに降格したと言っていいでしょう。
そんな降格した旅行記念スタンプを疎かにしてしまうと、
住民登録や国民健康保険加入ができないことになってしまうのです。(日本人なのに….)
さて、こんなアホな決まりがまかり通ってしまうと日本在住日本人難民が激増してしまいそうですが、
スタンプを押してもらわなかった人にもチャンスがあります。
自治体によっては航空券の半券があれば転入届を受理できるとのこと。(一番捨てそうなヤツ)
それがなければ出入国管理庁へ出入国記録を請求しなければなりません。(出費と時間がかかる。)
入国管理庁へ出入国記録を請求は→コチラ
とこんな感じです。
なので海外転出届を出した人が帰国する際は
パスポートのスタンプ(帰国時の)
航空券の半券
は絶対忘れないようにしておきましょう!
そして国や自治体に対しては
「スタンプを任意にするぐらいなら、
その対応もちゃんとせんかい!!!」
役所の人も言っていましたが、
最近同じ状況に陥る人がけっこう多いようなので
みなさんマジで注意しましょう!!
ちなみ私は航空券の半券でなんとか住民登録できました。
ただそこの自治体は原則パスポートのスタンプが必要になってくるので、
後日、出入国記録証を持ってくるようにとのこと。(日本人なのに仮住民登録みたいな感じですね。)